こんにちは!たくみです。
最近は様々な商品やサービスが「サブスク」で提供されるようになりました。
でも「サブスク」という言葉自体は聞き覚えがあっても、いまいち「サブスク」が何なのかわからないという方もいるのではないでしょうか。
今回はそんな方向けにサブスクの意味からメリット・デメリット、注意点まで徹底解説していきます!
サブスクとは?

サブスクとは
「サブスク」は「サブスクリプション(subscription)」の略で、商品やサービスを一定期間ごとに一定の価格で提供するビジネスモデルのことです。
製品やサービスそのものを販売しているのではなく、製品やサービスを利用できる権利を販売しているのが特徴です。
例えばサブスクで提供しているサービスとしてNETFLIXやAmazon Prime Videoなどが有名ですが、こちらは毎月一定の金額(月額料金)を支払うことで動画が見放題となるサービスを提供しています。
- 動画見放題(NETFLIX、Amazon prime video)
- 電子書籍読み放題(Kindle unlimited)
- 花の定期便(HitoHana、Bloomee LIFE)
- 子供用の知育玩具レンタル(イクプル、トイサブ!)
「サブスク」と「買い取り」
商品やサービスの販売方法として「サブスク」と対比されるのが「買い取り」です。
「買い取り」は商品やサービスそのものを購入することで、お店やネットで商品を選んで購入するのは「買い取り」に該当します。
「サブスク」は一定期間その商品が使える権利を販売しているため商品自体の所有権はありません(※)が、「買い取り」で1度購入した商品はずっと所有し続けることができます。
※食べ物や花など消耗品が定期的に送られてくるサービスは別。
例えば動画の例でいうと、「サブスク」は1度視聴した動画でも解約すると見れなくなりますが、「買い取り」はいつでも見ることができ、売ってしまうことも可能です。
サブスク
商品やサービスを一定期間ごとに一定価格で提供する。解約後は利用不可になることが多い。
買い取り
商品やサービスそのものを購入する。所有権が自分にあるので購入後はいつでも利用可。
サブスクのメリット・デメリット

メリット
続いてサブスクのメリットについて紹介します。
少額から始められる
サブスクは月額料金が数百円~数千円のものが多く、中には初月無料で利用できるサービスもあります。
例えばブランド物の時計や香水のサブスクの場合、通常購入ではかなり高額なものでもサブスクという形をとることで月々数千円で利用できます。
登録・解約が自由
少額から始められるのに加え、登録・解約も自由です。
例えば〇〇放題系のサブスクで、今月は「長期休暇があるから契約しよう」「今月は時間が取れなそうだから解約しよう」なんてこともできます。
たくさん使う場合はコスパがいい
サブスクで定番な〇〇放題系はどんなに利用しても定額なので、たくさん利用するほどお得です。
毎日映画やドラマは1本見る!なんて方は、購入やレンタルよりもお得に動画を視聴することができます。
1回1回購入する手間がかからない
サブスクは基本的に引き落としなので、購入のたびに1回1回決算する手間が省けます。
特に食料品や日用品などのサブスクの場合は、商品を自宅に届けてくれるので買い物に行く手間も省くことができます。
デメリット
一方でサブスクのデメリットは以下です。
利用していない場合でも料金が発生
サブスクは基本的に毎月など一定期間ごとに料金が発生します。
その間にどれだけ利用したかは関係なく、多く利用した場合も少なく利用した場合も同一の料金になります。
そのためあまり利用してない場合は割高の支払いになってしまいます。
解約を忘れやすい
サブスクの支払いは引き落としが多いため、気づけば全く利用せずに料金だけを支払い続けていたなんてことが起こりがちです。
実は私も雑誌の読み放題に登録していましたが、1年ほど全く雑誌を読まずに料金の支払いを続けていたことがあります。
普通に購入した方が安い場合がある
サブスクは便利さや手軽さを料金に上乗せしている場合が多く、商品によっては普通に購入した方が安い場合があります。
例えばお花のサブスクで月額1000円程度で毎月季節のお花を届けてくれるサービスがあるのですが、こちらは自分でお花屋さんで選べば数百円程度で購入できます。
サブスクは毎月お花を選んだり買いに行ったりする手間が省ける反面、お花屋さんで普通に購入するよりも高くなっています。
複数契約すると高額に
サブスクはよく月額費用の安さでアピールされますが、年間で考えると意外と高額になっていることがあります。
月額費用が安いからといっていろんなサブスクサービスと契約してしまうと、予想以上に出費していたなんてことになりがちなので注意が必要です。
サブスクを始めるときの注意点

続いてサブスクを始めるときの注意点です。
サブスクは初期費用が安いため気軽に始められますが、長期間続けていたりいろんなサービスと契約してしまうとかなりの出費になります。
そうならないためにも契約する前に一度そのサービスが本当に必要か考えましょう。意外と普通に購入する方がお得な場合もあります。
また契約後も定期的に見直しを行い、使わなくなったら即解約しましょう。少なくとも私みたいに全く利用していないサービスにお金を払い続けることはないようにしてくださいね!
- 本当に必要か考える
- 契約後も定期的な見直し
- 使わなくなったら即解約
まとめ
以上、サブスクの意味からメリット・デメリット、注意点を解説しました!
サブスクは賢く利用すれば非常に便利なサービスです。
もしサブスクに興味が沸いた方は以下の記事で様々なサブスクを紹介していますのでぜひ見てみてください。
コメント